【初心者向け】注文住宅でよく聞く「ZEH(ゼッチ)」ってなに?

注文住宅を考えはじめると、「ZEH(ゼッチ)」という言葉を耳にすることが増えてきます。でも、最初は「何それ?専門用語っぽくて難しそう…」って思いますよね。

今回は、そんなあなたのために、「ZEHってなに?」から、「どんなメリットがあるの?」まで、やさしく解説していきます!

そもそもZEH(ゼッチ)ってなに?

ZEHは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(Net Zero Energy House)」の略です。英語だとなんだか難しそうですが、簡単にいうと…

自分の家で使うエネルギーを、自分の家でつくってまかなえる家 のこと。

つまり、「電気代があまりかからない家」というイメージでOKです!

【ふつうの家】
使うエネルギー:多い(エアコン・照明・給湯など)
つくるエネルギー:なし

【ZEHの家】
使うエネルギー:少ない(断熱・省エネ設備)
つくるエネルギー:多い(太陽光など)

⇒ トータルでエネルギーがほぼゼロ!

どうやってそんな家ができるの?

ZEHの家は、次の3つの工夫で「エネルギーをかしこく使って、自分でもつくる」ことをしています。

1. 高断熱でエネルギーを逃がさない!

家の中の熱を守る毛布みたいな断熱材の図

壁や屋根、窓にしっかり断熱材を使って、夏は外の熱を入れず、冬は中の暖かさを逃しません。
エアコンに頼りすぎなくても快適に過ごせるので、省エネにつながります。

2. 省エネ機器で「使うエネルギー」を減らす!

省エネ家電のアイコン(LED照明・高効率エアコン・エコキュートなど)

最新の省エネ機器を使うことで、使う電気自体をグッと減らせます。
古い設備に比べて、ずっと少ないエネルギーで快適さを保てるのが魅力!

3. 太陽光発電で「つくる」!

屋根の上に太陽光パネルが乗ってる家の絵

自宅の屋根に太陽光パネルを設置することで、昼間に電気をつくります。
日中の電気は自分でまかない、余った電気は売ることもできるんです。

【チェック!】ZEHのメリットってこんなにある

ZEHにすることで、具体的にどんな良いことがあるのかも気になりますよね。ここでは代表的なメリットをご紹介!

1. 光熱費がグッと安くなる!

自家発電+省エネで、月々の電気代がかなり下がります。
人によっては「実質ほぼゼロ」というケースも!

2. 夏も冬も快適に過ごせる!

断熱性が高いので、夏の暑さ・冬の寒さを感じにくく、一年中すごしやすい室内環境が実現します。

3. 災害時も安心!

太陽光+蓄電池があると、停電しても最低限の電気が使えるので、防災の面でも安心です。

4. 国から補助金がもらえる!

条件を満たしたZEH住宅には、国から補助金が出ることもあります。
※年度ごとに内容が変わるので、最新情報を確認しましょう!

【注意ポイント】ZEHにするには?

ZEH対応の家を建てるには、次のようなことが必要です。

  • 設計段階でしっかりと断熱・設備の計画を立てる
  • 太陽光パネルの設置スペースが必要(屋根の形も関係)
  • 初期費用は少し高くなることも

ですが、その分「長く住むことでお得になる家」だと言えます!

まとめ:これからの家づくりは「ZEH」がスタンダードかも?

ZEHは、今後の住宅のスタンダードになるとも言われています。
電気代の高騰や、環境問題への関心が高まる中、「ZEHにしておいてよかった」と感じる人も増えています。

もし注文住宅を考えているなら、「ZEHってできますか?」と早めに相談してみるのがおすすめです!

↓こんな人におすすめ!

  • 月々の電気代を抑えたい
  • 暑さ寒さに強い快適な家にしたい
  • 地球にもお財布にもやさしい家に住みたい
  • 将来の光熱費の不安をなくしたい

次回のブログでは、「ZEH住宅ってどれくらいの費用?」「補助金ってどのくらい?」といった、具体的なところをもう少し掘り下げていく予定です!